【カフェバー流れ星】Link AI 安東竜平氏と語る、生成AIの最新動向と宇宙分野への活用法

2025年3月28日、宇宙ビジネスの交流イベント「カフェバー流れ星」を開催しました。今回のトークセッションでは、株式会社Link AI 代表取締役 安東竜平氏をゲストに迎え、「宇宙×AI」~生成AIの最新動向と宇宙分野への活用法~というテーマでお話を伺いました。
ChatGPTやManusを始めこの数か月でのAIの進化は目覚ましく、人間の想像力や判断力を拡張する存在として、すでに多くの分野で革新をもたらしています。特に宇宙ビジネスにおいては、膨大なデータ解析、遠隔操作、最適経路の自動生成、さらには未知の環境における自律的判断など、AIの力が不可欠な存在となりつつあります。安東氏は「未知への挑戦が求められる宇宙の現場において、AIはまさに最高のパートナーになるはず。技術の融合が新たな可能性を切り拓き、未来の宇宙開発にワクワクするような進化をもたらしていくのでは」といった内容でお話され、トークセッション後の質疑応答ではAI技術の宇宙分野への応用に関する活発な議論が展開されました。
カフェバー流れ星は、宇宙ビジネスに関心を持つ人が集う交流イベントです。宇宙ビジネスの実践コミュニティ「ABLab」が運営し、宇宙の仲間作りを支援しています。
3月28日開催のイベント概要
■本イベントのプログラム
・トークセッション
・参加者の自己紹介(参加者全員に発表していただきました)
・ゲストを含めたネットワーキング
■トークセッションについて
テーマ:宇宙 × 生成AI 〜生成AIの最新動向と宇宙分野への活用法〜
ゲスト:安東 竜平 氏 (株式会社Link AI 代表取締役)
聞き手:ABLab代表 伊藤真之


カフェバー流れ星への参加方法
次回以降のカフェバー流れ星に参加したい方は、ABLabのPeatixをフォローしてください。イベント公開時に通知を受け取ることができます。次回は2025年4月24日19:00から同会場「X-NIHONBASHI BASE」での開催です。Peatixをフォローしていただき是非お申込みください。
安東 竜平 (あんどう りゅうへい)氏 プロフィール
大学時代に駅伝で高校・全国大会出場経験を持つ体育会系学生として活動。その傍ら、プログラミングとSNSマーケティングに注力し、バーチャルオフィスの開発やInstagramでのフォロワー2.5万人獲得という実績を残す。起業志向が強く、ビジネスにおける「売る力」を鍛えるため、新卒でWEBマーケティング会社に入社し法人営業を経験。AI市場の急速な成長と将来性を見据え、1年足らずでAI企業を設立。現在は、AI駆動開発によるスピードとクオリティを強みとし、AIシステムの受託開発およびAIプロダクトの展開を推進。さらに、AIの各分野に強みを持つ企業とグループを組成し、共同での開発体制を構築。開発開始からわずか3ヶ月でいくつものプロジェクトを同時並行で進めるなど、AIをフル活用して少人数ながらアジャイルかつスケーラブルな開発体制を確立している。
安東 竜平氏のX
https://x.com/airunner_linkai
株式会社Link AI
AIによって、仕事を変え、世の中を変えていく。
https://www.linkai.co.jp
投稿者プロフィール

- 福井県坂井市出身。高校時代からファッションデザイナーを目指し2000年上京、アパレルデザイナーとして就職後、ロンドンに渡英し様々な経験を積み数年後帰国。その後も自身のブランドやメーカー、ブランド勤務をしながら2016にママに。元ZOZOTOWNの前澤氏のISS滞在Youtubeを娘と見ていて「私は宇宙に行ってyoutuberになるから、ママがお洋服を作ってね」の言葉に宇宙服を作ることにシフトチェンジ!フリーランスになり、アパレルと宇宙業界のPRをしながら、ABLabで宇宙服プロジェクトを立ち上げ日々奮闘中。
最新の投稿
イベントレポート2025年4月8日【カフェバー流れ星】Link AI 安東竜平氏と語る、生成AIの最新動向と宇宙分野への活用法
ラジオ2025年3月19日【みんラジ】月面探査車YAOKIの偉業をご紹介
イベントレポート2025年3月4日【カフェバー流れ星】行きたい星に行ける時代を創る!ALTILAN代表 永利光氏の挑戦
ラジオ2025年2月24日【みんラジ】ABLabチャンネルMCの小松航大さんが出演