法人会員
プラチナ会員
Coming soon !
ゴールド会員
Coming soon !
シルバー会員
Coming soon !
個人会員
プロジェクトリーダー
荒井 大作
オンラインプラネタリウムリーダー。
元カメラレンズ設計者の知見と長年の天文イベントサポート経験を活かし、どんな時でも多くの方に星空を届けたく様々な形の宇宙・星空イベントをプロデュース中。
Twitter:@astro_connect
Facebook:荒井 大作
オンラインプラネタリウムPV
玉置 晋
宇宙天気プロジェクトリーダー。
衛星運用現場の宇宙天気インタプリタ・軌道上技術評価エンジニア。茨城大学で社会人大学院生(宇宙天気防災)。宇宙天気災害から世界を守る仲間を募集中。
斉田 季実治
宇宙天気プロジェクトマネージャ。
防災・減災のために、報道記者から気象キャスターに転身。近い将来、地球の天気を伝える気象キャスターが、対象領域を宇宙に拡張することを想定し、活動している。
NHK「ニュースウオッチ9」に出演
連続テレビ小説「おかえりモネ」気象考証
Twitter:@tenki_saita
高野 峯羽
宇宙デザインプロジェクトリーダー。
カーインテリアデザイナー。自分のデザインした宇宙船に乗って地球を見るのが夢。宇宙空間で使うあらゆる物をデザインし、来る宇宙の日常生活を美しく快適にするため日夜奮闘中。
阿依 ダニシ
The Martian Project リーダー
東北大学で月、火星探査機の研究開発をする大学院生。学部時代に目指した火星ヘリコプター研究開発とともに学生団体を率いて探査ローバーを新たに開発し、University Rover Challengeという世界大会へ日本初の出場を目指している。
Facebook: Danishi Ai
Twitter: DALab64345757
プロジェクトHP: https://www.arespjt.jp/
ヴォーターズ サワ
帽子ブランド SAWA VAUGHTERS 代表/デザイナー。
“宇宙関連企業/宇宙プロジェクトで働く人しかかぶれないキャップ【T+】ティープラス”をプロデュース。宇宙限定のキャップデザインで業界全体を繋げるために活動中。
Twitter:@SawaVaughters
Instagram:tplus_cap
HP:https://sawavaughters.com/
中島 紳一郎
月面探査車「YAOKI」を開発しています。
YAOKIは、
民間初の月面探査を実現します。
人類の宇宙進出を加速させます。
宇宙平和のシンボルになります。
「私たちは月に着くことにしました。」
“We choose to touch the Moon.”
根本 雅人
特種車両製作会社にて完全オーダーの車両企画、設計及び製作マネジメント業務を行う。
某民間ロケットの打ち上げにボランティアスタッフとして参加し、感動したことから宇宙に興味を持ち参加している。
福原 将之
宇宙教育プロジェクトリーダー。
理学修士。大学院時代は電波望遠鏡を使って「渦巻銀河における星間物質の進化」について研究をしていた。
現在は学校の教育コンサルタントとして、小学校・中学校・高校でアクティブ・ラーニングとICT教育の支援をしている。「世界中の子供たちの未来を明るく照らすこと」をミッションに、ABLabでは宇宙教育プロジェクトに従事。
ブログ:福原将之の科学カフェ(https://kagakucafe.com/)
Facebook:福原 将之
Twitter:@masay421
福島 洋輝
重工メーカーエンジニア。生産戦略、ものづくりの効率化と高付加価値化が専門。兼業で、ABLab由来の宇宙と医療をつなぐ法人Space Medical Acceleratorの理事を務める。「宇宙に普通の人が住む時代」を作ることを目標に、企業の垣根を超えて活動中。
Twitter: @hirofuku_space
Facebook: Hiroki Fukushima
HP: https://space-healthcare.jp
岡村 裕之
ABLab関西支部代表。
関西の宇宙産業活性化に向け日夜活動中。学生時代はJAXAはやぶさ2プロジェクト画像解析チームに参加し、小惑星リュウグウの岩塊を研究。大学院では、火星古環境を推定するため球状鉄コンクリーションを作成する研究に従事。現在は関西のインフラ企業にて勤務する傍ら、宇宙まちづくり勉強会開催に向けて活動している。
水上 由教
YouTubeプロジェクトリーダー。
2019年、書店で偶然手に取った本がキッカケで宇宙とエンタメを掛け合わせた事業があることに衝撃を受け、宇宙開発に興味を持つ。
宇宙とは畑違いの業界に居ますがABLabで日々刺激ををもらっています。
Facebook : Yoshinori MIZUKAMI
役員
伊藤 真之
パラレルマーケター、コミュニティデザイナー、そして宇宙ビジネス共創実践家。宇宙ビジネスへの挑戦を後押しするためABLabを設立し、人材輩出と事業創出に取り組む。ABLabをきっかけに自身でも起業しファンブック株式会社を設立。
Twitter:@msyk_ito
プロフィール:伊藤真之とは
星 諒佑
歌って踊れる企業内弁護士。北海道でのMOMO打上げ実験に参加したことをきっかけに、宇宙法に目覚める。日本の宇宙ベンチャーが世界で戦っていける環境を構築するため、「3分でわかる宇宙法」の連載をはじめ、ひたすら行動する日々。
Twitter:@Rys_star
Facebook:Ryosuke Hoshi
Note:https://note.mu/rys_star
萩原 啓司
宇宙機器メーカーに勤めており、人工衛星、ロケット、ISS関連機器に携わって得た知見を活かしてABLabで新しいことにチャレンジしていく。みんなの夢を実現させるためのスペースドロイド製作プロジェクト、学習環境構築のためのABLibrary(図書館)プロジェクトのリーダーとして活動中。
Twitter:@kj_toto101023
棚田 和玖
ABLab創設者の一人。大学院時代は大質量ブラックホールについて研究。 現在はリモートセンシングに関する仕事に従事。日本の民間宇宙産業発展に貢献したいと思い、ABLabに。S-Booster 2019にてJAXA賞を受賞し、小型衛星試験場のシェアリングサービス「SEESE」の事業化に向けて鋭意活動中!
Twitter:@Waku19
Blog:https://wakuphas.hatenablog.com/
協力企業・団体
SEESE株式会社
「宇宙開発をシンプルに」をコンセプトに、環境試験を始めとした宇宙開発を支援する様々なサービスを提供いたします。
初のABLab発ベンチャーとして宇宙ビジネスの敷居を下げるべく尽力していきます。
株式会社アストロコネクト
法人・個人問わず「宇宙・天文」イベントの企画・運営を行い、人々に星空の魅力を伝え、驚きと感動を呼び起こす会社です。
ABLabのオンラインプラネタリウム運営や宇宙教育のお手伝いをしています
株式会社Dymon
月面探査車YAOKIを開発しています。
ABLabと協力してYAOKI月面探査プロジェクトを進めています。
一般社団法人 Space Medical Accelerator
「宇宙」と「医療」の専門知識を持つ事業コーディネーターとして、宇宙事業への参入を目指す企業向けにアドバイザリや事業創出の伴走支援を提供しています。