【カフェバー流れ星】佐々木亮さんと語る「やっぱり宇宙はすごい」
2025年1月23日、宇宙ビジネスの交流イベント「カフェバー流れ星」を開催しました。今回のトークセッションでは、元NASA研究員の佐々木亮氏をゲストに迎え、1月8日に出版し瞬く間に重版決定となった著書「やっぱり宇宙はすごい」についてお話を伺いました。podcastで毎日配信中の宇宙ばなしのファンの方や、著書の題材からの質問にも時間の許す限り答えていただき大盛況の会となりました。当日は即席サイン会、写真撮影会も開催され嬉しいサプライズとなりました。
カフェバー流れ星は、宇宙ビジネスに関心を持つ人が集う交流イベントです。宇宙ビジネスの実践コミュニティ「ABLab」が運営し、宇宙の仲間作りを支援しています。
1月23日開催のイベント概要
■本イベントのプログラム
・トークセッション
・参加者の自己紹介(参加者全員に発表していただきました)
・ゲストを含めたネットワーキング
■トークセッションについて
テーマ:やっぱり宇宙はすごい
ゲスト:佐々木亮 氏 (元NASA研究員)
聞き手:ABLab代表 伊藤真之
カフェバー流れ星への参加方法
次回以降のカフェバー流れ星に参加したい方は、ABLabのPeatixをフォローしてください。イベント公開時に通知を受け取ることができます。次回は2025年2月25日19:00から同会場「X-NIHONBASHI BASE」での開催です。Peatixをフォローしていただきイベント受付開始と共に是非お申込みください。
佐々木亮(ささき りょう)氏 プロフィール
1994年、神奈川県生まれ。理学博士。専門は、宇宙物理学・X線天文学。独立行政法人理化学研究所、アメリカ航空宇宙局(NASA)の研究員を経て、現在、株式会社ディー・エヌ・エー data scientist、中央大学非常勤講師など。Podcast「佐々木亮の宇宙ばなし」を毎日配信している。旬の宇宙トピックスを親しみやすく解説する内容で注目を集め、Apple Podcast日本ランキング3位を達成。第3回Japan Podcast Awards、UJA科学広報大賞受賞。
著書
「太陽フレアとは何か」「ブラックホールはどう生まれるのか」「地球外生命体は本当に存在するのか」――私たちが生きている宇宙にはたくさんの謎が溢れている。宇宙をめぐる状況が絶えず変化するなか、いま宇宙では何が起きているのだろうか? 独立行政法人理化学研究所やアメリカ航空宇宙局(NASA)の研究員として恒星フレアの研究に携わり、大学講師を務めながらPodcast「佐々木亮の宇宙ばなし」を毎日配信する著者が、宇宙研究の最前線をどこよりもわかりやすく解説する。
https://amzn.asia/d/1IDGjhb