「宇宙農業研究と宇宙コケ実験」をテーマに勉強会を開催しました

2023年2月22日、富山大学の唐原一郎先生、蒲池浩之先生を講師に迎え「宇宙農業研究と宇宙コケ実験」をテーマに勉強会を開催しました。また、宇宙コケ実験において共同研究を行うデジタルブラスト様もゲストに招き、「これからの宇宙農業を語ろう」というテーマでグループディスカッションを行いました。

宇宙農業について学び、そしてそれを踏まえて想像を語り合う、宇宙農業の未来の話にワクワクが止まらない、非常にエキサイティングな90分となりました。

※本勉強会は、ABLab会員向けに行われたものです。デジタルブラスト社のクラウドファンディングにおけるリターンを活用して開催したものとなります。

イベント概要

ABLabオンライン勉強会「宇宙農業研究と宇宙コケ実験」

宇宙で農業をするためには、宇宙環境で植物を生育するための課題を知ることが必要です。そこで、デジタルブラスト社は、異なる重力の影響を調べることができる実験装置を、世界で初めて開発しました。それが、小型ライフサイエンス実験装置「AMAZ」(アマツ)です。

デジタルブラスト社は富山大学 学術研究部理学系 唐原教授・蒲池准教授らの研究グループと共同研究を行っており、2024年後半にISSでAMAZを使って「コケ」の育成実験を行います。宇宙農業への第一歩となる実験です。

では、「なぜコケなのか?」「この実験がどのように宇宙農業へ発展していくのか?」富山大学の研究チームに直接お話を伺います。

講師

詳細

日時:2023年2月22日(水) 20:00-21:30(5分前にzoom開始)

場所:zoom

費用:無料

参加者:ABLab会員、デジタルブラスト社員

プログラム:

20:00-20:10 オープニング
20:10-20:50 講演「宇宙農業研究と宇宙コケ実験」(Q&A含む)
20:50-21:25 グループディスカッション
21:25-21:30 クロージング

関連記事

投稿者プロフィール

伊藤 真之
伊藤 真之代表理事
1983年生まれのマーケター、そしてコミュニティデザイナー。
マーケティングや共創を目的としたコミュニティデザインの方法論を研究開発する傍ら、宇宙ビジネスの実践コミュニティ「ABLab」を主宰。コミュニティに集まる力を束ね、日本の宇宙ビジネスに推進力を生み出す。そして、様々な企業をコミュニティとマーケティングで支援。コミュニティの力で日本を元気にしたい。クラフトビール好きでIPAをこよなく愛す。