【スペースコロニーラボ】キックオフミーティングを開催しました

6月15日、ABLabとスペースデータ社で共同運営するスペースコロニーラボのキックオフミーティングを開催しました。発起人であるスペースデータの佐藤航陽さんから、本プロジェクトの趣旨や方向性についてお話いただき、今後の取り組みアイデアをディスカッションしました。
スペースコロニーラボとは
スペースコロニーラボは、多様な業界から参加企業を募り、スペースコロニー実現に向けた技術開発と事業化を推進するオープンイノベーション型の研究コミュニティです。
参加企業が各々の強みを活用して新たにスペースコロニー事業に参入できるよう支援するとともに、相互協力や共同研究を促していきます。
詳しくは、下記のプレスリリースをご覧ください。
本ミーティングの趣旨
本ミーティングでは、発起人であるスペースデータ代表の佐藤航陽さんより、本プロジェクトの趣旨や方向性についてお話いただきました。そしてその上で、「このスペースコロニーラボを通してどのようなことを仕掛けていくか?」、取り組みアイデアについてディスカッションし、初期のアクションへと繋げていくことを狙いとして開催しました。
ミーティング概要
日時:6月15日 木曜日 20:00〜21:30
形式:オンライン zoom
対象:ABLab会員
スピーカー:株式会社スペースデータ 代表 佐藤航陽さん
ファシリテーター:ABLab代表 伊藤真之
内容
20:00-20:15 みんなの自己紹介
1人30秒の自己紹介。それぞれが、どのような活動をしているか、していきたいか、参加者全員が発表しました。
20:15-20:45 トークセッション(佐藤航陽さん)
ABLab代表の伊藤がモデレーターを務め、参加者からの質問やコメントも拾いながら、佐藤さんのお話を伺いました。
20:45-21:10 グループディスカッション
参加者それぞれランダムに4〜5人のグループに分かれ、ディスカッションを行いました。 お題は「スペースコロニーラボでやりたいこと」です。
21:10-21:30 全体共有&雑談
グループディスカッションで出たアイデアを発表し、全員で共有しました。佐藤さんより総評をいただきつつ、今後の取り組みについてイメージを膨らませました。
まとめ
本ミーティングでは、スペースコロニーラボの趣旨や方向性について認識を合わせ、初期の活動のアイデア出しを行いました。早速いくつかの企画に向けて、動き出しておりますので、今後のアナウンスにご期待ください。
また、スペースコロニーラボで一緒に活動したいという企業や個人の方は、ぜひご連絡ください。
投稿者プロフィール

- 代表理事
-
1983年生まれのマーケター、そしてコミュニティデザイナー。
マーケティングや共創を目的としたコミュニティデザインの方法論を研究開発する傍ら、宇宙ビジネスの実践コミュニティ「ABLab」を主宰。コミュニティに集まる力を束ね、日本の宇宙ビジネスに推進力を生み出す。そして、様々な企業をコミュニティとマーケティングで支援。コミュニティの力で日本を元気にしたい。クラフトビール好きでIPAをこよなく愛す。