宇宙ビジネスサロン-FunaiSpaceAge-(2020/10/02)イベントレポート

船井総研さんが提供する「宇宙ビジネスの基本的な情報提供から、参入方法について、宇宙ビジネスに関わる方々と、宇宙ビジネスを一緒に創っていく楽しいサロン」です。
詳細は
https://www.funaisoken.co.jp/lp/funaispacesalon
をご覧ください。
本サロンの中心メンバーの稲波さんは、宇宙ビジネスオンラインサロンABLab(https://ablab.space/)の会員でもあり、日本人初、世界でも最年少の民間宇宙旅行者になる予定の方でもあります。
宇宙ビジネスサロンは、他にもNEXTSPACEさん(https://lounge.dmm.com/detail/2718/)などあり、選択肢が増えいいことだと思います。
今回は、宇宙ビジネスサロン-FunaiSpaceAge-さんの初回、オンラインイベントということで、無料でお試し参加ができました。
イベントの内容は、
■ 日時 10月2日(金)13:00~16:30 12:45~視聴準備
■ 開催方法WEB開催
■講座詳細
オープニング:船井講座講師 船井総合研究所 代表取締役社長 真貝大介『船井総研の宇宙サロン創設に向けたこれまでの取り組みと 今後の宇宙ビジネスにかける想い』
第一講座:ゲスト講座 講師 JAXA 新事業促進部 部長 岩本 裕之様『宇宙ビジネスを応援するJAXA(宇宙航空研究開発機構)の取り組み J-SPARC(宇宙イノベーションパートナーシップ)制度で生まれた宇宙ベンチャー事例』
第二講座:ゲスト講座 インターステラテクノロジズ株式会社講師 代表取締役社長 稲川 貴大様『日本初国産ロケットを宇宙空間に到達させた宇宙ベンチャー企業の取り組み 政府に頼らない、ロケット開発資金の作り方。』
第三講座:パネルディスカッション
第四講座:まとめ講座講師 船井総合研究所 稲波 紀明『宇宙ビジネスが導く事業のイノベーション。宇宙ビジネスでデジタル化。宇宙ビジネスで業績アップ。宇宙ビジネスが企業のイノベーションの進化へ遂げる5つの条件』
となっており、興味深いお話も聞けました。
JAXAの岩本さん、ISTの稲川さん、船井総研の稲波さんともよく知っているので、どんなお話になるのがワクワクしながら拝聴しました。ZOOMでの配信でリアルタイムに聴講ができ、チャットで質問もできるのでオンラインイベントとしては良いコンテンツになっていました。
但し、通常の会社員は平日の昼間の参加はかなり厳しいとも感じました。また、今後、オフラインイベントも企画されているようなので興味がある方は、参加してみるのも良いかもしれません。
また、正式に入会すると過去のオンラインイベントのアーカイブを視聴できるようなので、忙しい方にはある意味メリットがあるかもしれません。
(文責:佐久間)
投稿者プロフィール

- 宇宙教育リーダー
-
1963年4月11日生まれの宇宙大好きおじさんです。
主にFacebookで情報発信・共有しています。
サイエンスカフェはやぶさ実現に向けて準備しています。
宇宙教育リーダー
相模原「宇宙の学校」実行委員
ABLab会員 (宇宙ビジネスのコミュニティ)
S-NET(スペース・ニューエコノミー創造ネットワーク) 会員
自然体験活動指導者(NEALリーダー)
やまなみCONEミーティング会員
防災士(さがみはら防災マイスター)
防災エデュケーション協会防災トランププレイリーダー認定
相模の大凧文化保存会 上磯部地区会員
食品衛生責任者
普通自動車免許(中型8t)
日本漢字能力検定 二級
情報処理技術者試験 第二種情報処理技術者
大分大学大学院 工学研究科 組織工学科修了(1989修了)
最新の投稿
宇宙教育2020年12月6日【宇宙教育】ゲームマーケット2020秋 視察レポート
ABLabの話2020年10月4日「#a ゼロから始めるABLab」定例会(2020/10/01)
イベントレポート2020年10月3日宇宙ビジネスサロン-FunaiSpaceAge-(2020/10/02)イベントレポート
ABLabの話2020年10月1日Project Rocket Girls定例会(2020.09.30)