ABLabで大切にしたい100の文化 1.0

いつの間にか、「ABLabっぽい」という言葉がメンバー同士の会話で使われるようになりました。
なんとなく皆で共有している「ABLabっぽい」という暗黙知があるのです。
「ABLabっぽい」って何だろう?
メンバーの皆で、何とか言葉にしようとしたら、たくさんの言葉が集まりました。
全部、ABLabっぽい言葉でした。
そんな言葉を集めて整理し、できたのが、「ABLabで大切にしたい100の文化」です。
ABLabで大切にしたい100の文化
個の尊重
- 百人百色
- 全員がフラットで対等な関係
- 意見を否定しない
- 異なる意見のままでも良い
- 知識の有無で差別しない
- いろんな世界線
- 偏愛を敬う
- 変態は褒め言葉
- 上からの圧力なく自由に動ける
- 弱みは弱みではなく、個性であり、強みにもなる
- 野良でいこう
夢
- 衝動を大切に
- 人の夢も、自分の夢も、否定しない
- 妄想を実行し始める場所
- 過去でなく、未来を語ろう
- 踊るアホを笑うより、一緒に踊るほうがいい
- 懲りない力
- あきらめ悪くいこう
- 夢の力は感染る
挑戦
- 仲間の行動に拍手
- 一歩、踏み出す勇気
- 思い立ったら行動してみる
- Now or Never
- トライがあればパーシャルサクセス(失敗じゃなくて部分的成功だということ)
- 本気の失敗には価値がある
- 成功と失敗は分岐じゃない
- 倒れるときも前向きに
協力
- No Border
- この指とまれで始めよう
- いいね、コメント、絵文字スタンプが空気を作る
- リーダーシップより、フォロワーシップ(動画)
- やりたい!やろう!できた!を共有
- 雑談から生まれるワクワク感
- くだらない対話って大事よね
- 私たちが作る環境は人を変える
おわりに
あれ?100個もなくない?
はい。まだ35個しかありません。
でもこれからABLabが大きく成長し、色々な人たちの色々な言葉を受け入れていくにつれて、100個集まる日が来るだろうと思っています。
今日ご紹介したのは、「ABLabで大切にしたい100の文化 1.0」
そのうちまた皆で話し合って、2.0ができたらご紹介しますね。
そして、これらの言葉に共感できる方をABLabでは歓迎したい。
きっとそんなあなたにとっても、居心地の良い場所であると思います。
宇宙ビジネスのコミュニティ
ABLabメンバーになりませんか?
投稿者プロフィール

最新の投稿
ABLabの話2021.03.02宇宙就活2022に出展しました
代表ノート2021.01.27ABLabで大切にしたい100の文化 1.0
お知らせ2021.01.19JAXAベンチャーを輩出した宇宙ビジネスの共創コミュニティABLabが、新たな事業開発プログラムを始動
ABLabの話2020.12.09宇宙キャスター榎本麗美さんから学ぶ偶然を味方につける方法【Weekly ABLab #23】