「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2022」に出展しました

フェスタふくしま2022

11月25,26日に福島県の主催で開催された「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2022」に、ABLabとしてブースを出展しました。宇宙ビジネスの実践コミュニティABLabおよびABLab会員による様々な活動を紹介、展示しました。展示物の目玉は火星ローバーの試作機です。ABLabのメンバーが火星ローバーの世界大会出場を目指して研究・開発している火星ローバーの試作機を展示しました。

「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま」は、ロボット・航空宇宙関連産業の集積・振興に取り組む福島県が毎年開催している展示会です。今年は県内外から139の企業・団体が参加し展示を行いました。1日目はビジネス向けとしてロボット・航空宇宙関連の事業者が全国から集い、そして2日目は一般向けとして学生やファミリー等を中心に多くの来場者で賑わいました。

ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2022
https://www.robotfesta-fukushima.jp/

ABLabのブース展示

ABLabのブースでは、宇宙ビジネスの実践コミュニティABLabの紹介、そしてABLab会員の活動内容を紹介・展示しました。火星ローバーの研究を行うARESプロジェクトや、宇宙業界で働く人のための帽子「T+」、ロケットを擬人化したProject Rocket Girls、月面探査車YAOKIのファンコミュニティ「to the moon プロジェクト」など。

プレゼンテーション

フェスタふくしま2022 - ABLab

出展者のプレゼンテーションステージでは、ABLabを代表してARESプロジェクトの阿依ダニシさんが発表を行いました。「日本初、University Rover Challenge 出場に向けたARESプロジェクト」と題し、火星ローバーの世界大会であるURC出場を目指した火星ローバーの研究・開発について紹介しました。

プレゼンテーションの模様は下記のYouTubeでも配信されています。

その他、同じくABLab会員で、別企業としてプレゼンテーションした方もいますので、よろしければそちらもご覧ください。

おまけ

フェスタふくしま2022 - ABLab

宇宙飛行士 野口聡一さんのトークショーは人だかりがすごかったです。

関連記事

投稿者プロフィール

伊藤 真之
伊藤 真之代表理事
1983年生まれのマーケター、そしてコミュニティデザイナー。
マーケティングや共創を目的としたコミュニティデザインの方法論を研究開発する傍ら、宇宙ビジネスの実践コミュニティ「ABLab」を主宰。コミュニティに集まる力を束ね、日本の宇宙ビジネスに推進力を生み出す。そして、様々な企業をコミュニティとマーケティングで支援。コミュニティの力で日本を元気にしたい。クラフトビール好きでIPAをこよなく愛す。